2008年3月アーカイブ

20年産のお米の準備がはじまりました

3月17日(月)
今日は金沢農業のスタッフが種籾の温湯消毒の作業をしています。



私は見ているだけですが、けっこうな重労働のようです。
お湯の入った樽に種籾を浸し、何樽も、そしてまた持ち上げて、お湯を捨て・・・



お米の種は種籾(たねもみ)って言うんですね。
私(金沢大地スタッフ)はまだまだ勉強不足で、最初は何て言っているのかさえわかりませんでした。
「タネモミノオントウショウドク」。まるで暗号文のような気がしていました。
温湯消毒→浸水→催芽→種まき→  と進んでいくんだそうです。




そして今日、3月19日(水)も温湯消毒の作業をしていました。
農業のみなさん、お疲れ様でした。
今年の秋には、おいしいお米になってね。


地域活動のご紹介をさせていただきます。 

 

「地球交響曲 ガイアシンフォニー 第二番」

’08 3月16日(日) 10:00~、13:00~、16:00~、19:00~

〔主催・会場〕 石川県 西田幾多郎記念哲学館 〒929-1126石川県かほく市内日角井1

「地球交響曲ガイアシンフォニー第二番」

2月に井村が、金沢市内の高岡中学校にて「職業人を囲む会」の講師を務めさせていただきました。

先日、写真とお礼状が届きましたのでご紹介させていただきます。

ありがとうございました。

  高岡中学のお礼状1

  高岡中学のお礼状2

金沢大地
井村辰二郎のブログ
金沢大地つれづれ日記
ハグハグ写真館
count